子育てで気がラクになるコツ

子供には自分で問題解決させろ!子供が自立するための子育て術ポイント3つ

2016年4月13日

親が子供にできること

kidssandle

甘やかさない

子供が困っている姿を見るとつい手助けをしたくなる。

親ですからね、それは仕方ないんです。

ですが子供が自分で解決しなければいけない問題もたくさんあります。

僕たち親も、自分で自分の問題を解決してきたからこそ自立できた、ということを忘れてはいけません。

自分で乗り越えるから自信がつく

自信がつくから、また別の問題にぶつかっても自分で解決できるようになるわけです。

親が簡単に手を貸してしまうということは子供が成長する妨げになります。

放任するのではなく、一歩引いて見守る

ということです。

photoKids Sandles by kev-shine

スポンサーリンク

1.質問にすぐ答えない

子供はわからないことがあるとなんでも親に聞いてきます。
親にとっては経験済みでわかっていることなので、ついカンタンに教えてしまう。

知っているから教えたくなるんですよね。

でもそれが子供自身が悩んだり考えて答えを見つける機会を奪ってしまうことにもなります。

子供はわからないことは聞けば教えてもらえる、ということが当たり前になると、自分で調べたり考えたり、思い出すということをしなくなります。

人間の脳は思い出すたびに記憶を再構築します。
再構築された記憶は次に思い出すときに再構築されやすくなります。

つまり、思い出すたびに記憶が強化されるということです。

また「なぜ?」とか「どうして?」という問いかけをすると、自分の頭の中にあるさまざまな記憶を組み合わせて答えを見つけようとします。

たとえば子供に

「どうして空は青いの?」

と質問された時、

「色によって光の波長が・・・」なんて答えてしまうと、子供はそれ以上考えません。

なので、

「どうして青いと思う?」

と質問し返すと、子供は自分で考え始めます。

そこでちんぷんかんぷんな答えが返ってきても、それはそれで一つの答えなんですよ。

正しいか間違っているかということより、自分で考えたかどうかが重要です。

自分で考える習慣ができると、まず自分で考えてどうしてもわからないことを聞いてくるようになります。

そのあと自分が知っていることは丁寧に教えてあげればいいと思います。

パソコンやタブレットを使ってネットで検索する方法を教えてあげる、というのもひとつの方法です。

2.できたことは褒め倒す

子供は褒められると自信を持ちます。

今までできなかったことができるようになる
得意なことがさらに上手になった

そんな成長のひとつひとつを肯定してあげることで、自分にどんな能力があるのかを知ることができるようになります。

一方で自分勝手に行動した結果ケンカになったり、ふてくされたりすることもありますよね。
そういう時は叱るよりも

褒めない

という選択肢もあるんです。

叱られるからやらないようにしよう、より、褒めてもらえることをやろう、と考えるわけです。

褒めるということは子供にとって必要不可欠な「栄養」なんです。

どんなにモノを与えても栄養が足りなければ自分の足で歩けるようになりません。

3.役割を与える

家庭内で役割分担をするということも子供の成長に必要です。

親が身の回りの世話をなんでもやってくれる。
これでは子供は自分ではなにもやらなくなります。

なので、「お手伝い」というのはやはり大事なんです。
家事を手伝わせることで、子供は親が普段どのようなことをしているのか、理解できるようになります。

ご飯を作ったり、食器を洗ったり、掃除をしたり、洗濯物をしたり。

それまで文句ばかり言っていた子供も、お手伝いをやるようになると、だんだん文句を言わなくなってきます。

それは自分ごととして考えられるようになるからです。
自分でやってみてどれだけ大変かわかる。

親の気持ちが少しずつわかってくる。
同時に、役割を与えられることで「これは自分がやるべきことなんだ」という責任感が生まれます。

ママ(パパ)は食器を洗うから、洗濯物たたんでおいてね、というと子供は意外と喜んで手伝ってくれます。

まとめ

子供は自分の力でできると自信を持ちます。
もっともこれは大人でも同じですけどね。

だからこそ、子供が成長するチャンスを奪ってはいけないんですよ。
親としては危なっかしくて、頼りなくてつい手を貸してしまいたくなるんですが^^;

いつまでも子供を見てあげられるわけではないですしね。
一日でも早く自分の足で歩けるようにしてあげたいものです。

それが親が子供にできることなんだと思います。
[amazonjs asin="4478061467" locale="JP" title="一流の育て方―――ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ
-,