勉強法

読書が変わる!!レバレッジリーディングで知識をガッツリ吸収する

2018年1月15日

読書で人生が変わる

レバレッジを効かせる

本を読む上で最も重要なことは、学んだことをいかに実生活で活かすか、ということです。
特にビジネス書などは読んでいるときはモチベーションが上がって、様々なアイデアも浮かんできますが、読みっぱなしだと内容を忘れてしまいますし、結果的に何も変わらない、ということになりかねません。

これはインプットだけをしてアウトプットが疎かになっていることが原因です。
僕も本田直之さんの『レバレッジ・リーディング』に習いレバレッジメモを作るようにしています。

[amazonjs asin="4492042695" locale="JP" title="レバレッジ・リーディング"]

本を読んで線を引いたり付箋を貼った部分を書き出しておいて、いつでも復習できるようにしておく仕組みですね。
そこへ気づいたことも書き込んでおけばより記憶に残りやすくなります。

インプット⇔アウトプット

これがしっかりリンクしていることで読書の効果は驚くほどアップします。

スポンサーリンク

素直に読む

本の読み方はひとそれぞれですが、できれば効率的に知識を吸収したいものです。
日垣隆さんは著書『知的ストレッチ入門』の中でこのように言っています。

本を読むという行為は、書いている人の脳の中にいったん入るということにほかなりません。

その本の著者が自分と違う考えや価値観を持っているからこそ、新しい視点を学ぶことができます。

なので、はじめから批判的、懐疑的な目で読んでしまうとダメ出しすることに意識が向いてしまうので、何も吸収できなくなってしまいます。

自分と違う存在を受け入れることによって物事を今までと別の角度から見られるようになりますし、自分の考えを立体的に検証することもできます。

速読できない理由

ひとつの分野について入門書を10冊も読むと、その分野に関する知識の土台ができます。この土台を作らずに専門書を読もうとしてもなかなか頭に入ってきません。

さらに、入門書を読みながら実践で経験を積んでいけば、専門用語もリアルなイメージとして捉えられるようになります。

僕自身、仕事で経理になりたての頃は「経理入門」「誰でもわかる◯◯」みたいな本ばかり読んだものです。おかげで独学でもひと通り業務を行えるようになりました。

そこで、実践・経験と結び付けられる内容の本(自分の趣味、専門職など)ほど速く読めるようになることがわかりました。

様々な速読法がありますが、入門書でしっかりと基礎を押さえておくことが近道です。

ポイント

読書+実践=速読力アップ

「検索」だけで終わってませんか?

今の時代、わからないことがあってもパソコンやスマホで調べればなんでも答えが見つかります。皮肉なことに、その結果、僕たちは自分の頭で考えることが苦手になりました。

答えを見つける方法は知っているけど、どうしてその答えが導き出されるのかというプロセスまで追わないんですね。

ネットでも書籍でもいいですが、わからないことを調べる時は、常に「なぜそうなるのか?」ということを自分に質問してみましょう。

物事のルーツ、仕組みを理解するということです。

そして理解できたことが増えるたびに次に同じような内容に出会った時にパッと理解できる。その分読むスピードもアップします。
知識の土台を作れば本を読むスピードは確実にアップします。

ポイント

検索+質問=理解

まとめ

読書はアウトプットすることで記憶に残る
専門知識を学ぶ時はその分野の入門書を数冊読んで知識の土台を作る
わからないことは検索して調べてもよいが、必ず「なぜそうなるのか?」と自分に質問すると理解が深まる

[amazonjs asin="4479391495" locale="JP" title="知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-勉強法
-