部下を育てるコツ

信頼されるリーダーになるために必要な4つの条件

2014年1月22日

ちょっとブレてませんか?


仕事ができるリーダーは常にモチベーションが高く、感情に流されることなくロジカルに考えて問題を解決できます。
どんなに忙しくても気持ちにゆとりがあるため、堂々としていてとても頼りがいがありますね。
そんな信頼されるリーダーには4つの特徴があります。

スポンサーリンク

1.部下に関心を持つ

信頼される人はいつも周りをよく見ています。身近な人のちょっとした変化に気が付くんですね。
これはそれだけ関心が外に向いているということです。自分が周りからどう思われるかではなく、周りにいる人たちが今どのような状況なのかということに関心がある。だからこそ職場で部下が困っている姿を見ると、とっさにフォローできるわけです。

また、フォローされた人には「ちゃんと見てくれているんだ」という安心感が生まれます。
人は自分に関心を持ってくれる相手の期待に答えようとしますから、良い循環が生まれるんですね。

2.フォローする

一方で信頼されない人は仮に部下が悩んでいることに気がついてもフォローしないんですね。それは人を助けても自分の得にはならないという損得勘定で考えているからです。部下によってフォローしたりしなかったりすると、「この人はちょっと信用できない」という印象を与えてしまいます。

仕事上で誰かをフォローするのは相手がかわいそうだからとか、仲がいいからではありません。あくまでも会社全体のパフォーマンスをアップさせることが目的です。

3.任せて育てる

部下ができても「自分がやった方が早い」と言ってなかなか仕事を任せないという方もいらっしゃいますが、これは長い目でみると少しもったいない気がします。任せることでリーダーはマネジメントスキルを磨くことができるし、任された部下は自分でやることで、自分に足りないものに気づき、それを改善することで成長できるからです。

任せた結果、部下が失敗してしまった時でも、叱ってはいけないそうです。人はネガティブなことを言われると、なかなか建設的な思考はできませんからね。もし部下が失敗しても、何が原因だったのかを考えさせて「次にどうすればいいか」にフォーカスした方が効率的です。

また、褒めるということも一見良いことのように思ってしまいますが、あまり褒め過ぎてしまうと、「褒めてもらえる」という”報酬”がなければ努力しなくなってしまうリスクもあるようです。部下に自信をつけさせるためには、経験させ、できたこともできなかったことも丸ごと受け入れてあげる、ということが大切な気がします。

4.ブレない

信頼されるリーダーであるために一番重要なことは方針がブレないことです。
この場合の方針というのは、会社の経営方針は当然のこととして、仕事に対する姿勢も含まれます。たとえば相手によって言うことが変わったり、特定の部下だけかわいがったりすれば信頼されませんし、個人的に嫌なことがあって気分がのらないから仕事の手を抜く、なんてことは論外ですね。

その点、信頼されるリーダーには自分に独自のルールがあるようです。

たとえば、

  • どんなに自分の体調がすぐれない時でも部下を思いやる
  • 仕事は最後まで責任を持って行う
  • 部下の失敗は自分の失敗と考える

といったものでしょうか。
どんなに大変な時でも明確な基準があればブレることはありません。

まとめ

信頼されるリーダーは判断基準が明確なのでブレない。
自分のことより部下の成長を考えるからこそ、仕事を任せられる。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-部下を育てるコツ
-,

S