2016年3月の読書メーターまとめ
今月のおすすめ本
2016年3月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1804ページ
スポンサーリンク
モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術の感想
iPhoneメインでブログを更新しているあかめさんの本ですね。僕もスマートフォンでブログの下書きをすることがあるので、とても参考になりました。「するぷろ」というiosアプリを紹介されていますが、あまりに使いやすそうだったので思わず購入してしまいました。僕のブログもWordpressなのでとっても便利に使わせてもらっています。他にもあかめさんがブログを通して得たことや仲間のことなども書かれています。後半はブログを更新する上での注意事項やアフィリエイトの設定方法など具体的な「モブログ術」満載です。
読了日:3月28日 著者:あかめ
もうこれ以上、人間関係で悩まない極意 ─今こそ、「縁起人」として生きろ。─の感想
前半は「すべての存在は関係で成り立っている」という「縁起」について、後半はコーチングの本質について書かれています。人間関係の悩みは尽きないものですが、著者の苫米地さんは「悩むから悩みになるのだ」と言います。考えてみればこちらの受け取り方で相手との関係は良くも悪くなります。悩みは自分で作り出しているというのも納得です。また、「人間関係は自分のために作ってはいけない」とし、相手に喜んでもらうことを優先させることで悩みそのものがなくなる、と説明しています。「自分」から離れるほど悩みが小さくなっていくんですね。
読了日:3月28日 著者:苫米地英人
「賛成と反対」の法則 ~NOという相手を一瞬にしてYESに変える心理術~の感想
人間関係に悩んでいる方におすすめの一冊。相手を変えるにはまずこちらが変わる必要があります。相手の立場で考え、今どのような状態にあるのかを把握しておく。そのうえで批判はうまく受け流す、気持ちよくお願い事を聞いてもらう、嫌いになる前に共通点を見つける、自分がなりたいと思う人間と付き合うようにする等、ムリに相手を変えずに人間関係を良好な状態に保つための方法論。日本人ならではのコミュニケーション術とも言えますが、そのような柔軟性を磨くには日々、実践練習は必要だと思います。
読了日:3月20日 著者:内藤誼人
他人に軽く扱われない技法の感想
他人に軽く扱われないようにするというより、軽く扱えなくさせる心理術、といった内容。良い人であろう、認められようとするあまり口にしてしまった言葉が自分の価値を下げてしまう。とりあえず「すいません」と言ってしまう等。時には反対意見を述べてみる、少しくらい体調が悪い時でも元気に振る舞う。ビジネスの場では出来る限りスキは見せない方が重みのある印象を与えることができます。その他、身だしなみや、あえて肩書きにこだわるなど、「形にもっとこだわるべき」という一貫した著者の姿勢が返って新鮮でした。
読了日:3月16日 著者:内藤誼人
しつもんマーケティング あなたのファンが1000人に増える5ステップ (角川フォレスタ)の感想
各章最後にある「魔法の質問」への答えを考えているうちに自分のビジネスに対する考え方や価値観などが見えてくる、というおもしろい形式になってます。集客方法、利益の考え方や、お客さんにファンになってもらうための具体的な実践例も書かれています。また、これらの質問を通して自分のメンタルの状態もわかってくるので、ゆっくり自分を振り返る良い機会にもなりました。
読了日:3月7日 著者:マツダミヒロ
学びを稼ぎに変える技術 (アスカビジネス)の感想
読書をしたりセミナーに足を運んでスキルアップを目指す。内心では収入を増やしたいと考えながらも、自己満足で終わる。せっかく勉強しているのだから、それだけではもったいないですよ、という内容です。この本が出版されて10年以上が経っています。ネットを通して自分の趣味や持っている知識で稼ぐ方法も日々進化しています。長年特定の分野についてコツコツ勉強をしてきた方はその知識やノウハウを活かすためのヒントが得られると思います。
読了日:3月7日 著者:藤井孝一,森英樹
もうだいじょうぶ! 心臓がドキドキせず あがらずに話せるようになる本 (アスカビジネス)の感想
どうして人前であがってしまうのか?そのメカニズムがわかりやすく説明されています。例えば自分に自信を持つために、良いところを50個あげてみる。これ、実際にやってみるとなかなか大変ですが、やり終えた後、力が湧いてくるから不思議です。このような具体的なメソッドもたくさん書かれているので、すぐに実践してみようと思います。人前であがってしまうという方は一読の価値ありです。
読了日:3月3日 著者:新田祥子
TEDトーク 世界最高のプレゼン術の感想
副題にプレゼン術とありますが、商談や会議の場での発言にも応用できる内容です。原稿を読まない、ユーモアを忘れない、一人一人に語りかけるように話すといったことは、いざというときになかなかできないものです。 トークが上手なひとはもともと上手なのではなく、自分で話す機会を作り、時にはプロに聞いてもらうことでフィードバックを得ながらトークを磨いているのですね。でも難しい内容でも小学生でもわかる言葉で説明できる。日本人には少しオーバーに感じる部分もありますが、ビジネストークを磨くためのヒントはたくさん得られました。
読了日:3月1日 著者:ジェレミー・ドノバン
読書メーター