趣味にはお金をかけよう
趣味は投資
目次
本を買う
あなたは趣味にお金をかける方ですか?
僕は本にはかなりお金を使ってます。それは本を買うことは投資だと思っているからです。
本を読むと新しい知識が増えますし、なによりのメリットは自分の思い込みから解放されます。
たとえば心理学や仏教系の本を読むと自分がどれだけ小さいことで悩んでいたか気付かされます。
ライフハック系の本は仕事に直結する部分も多いので定期的に読むようにしています。
読書というのは間違いなく投資です。
より良いものを求める
ブランドの服が欲しいとか、もっとスペックの高いパソコンならこういうことができるのに、とか。
僕達が「少しでも良いもの」を求めるのは、それを手に入れることが気持ちが良いからです。
その方が便利だったり、身に着けていること自体が満足感を与えてくれる。
もっと言えば、より自分らしくなれると思うからでしょう。
食べ物や旅行などに関してもそれはまったく同じだと思います。
趣味というライフワークが働くモチベーションにもなりますしね。
チェック
スポンサーリンク
カーナビはちょっと良いものを
ところで、僕が今乗っている車はトヨタのヴォクシーです。
子供が3人いるので、どうしてもこれくらいでなければ窮屈で仕方がなくなりました。
車を購入するとき、予算にも限りがあるので装飾にはお金をかけるつもりはなかったのですが、カーナビと音響はちょっと良いものにしようと決めていました。
安い買い物ではないですよ。
ちょっとスペックを上げるだけで数万円はカンタンに上がってしまうわけですから。
奥さんはあまりそういうものに関心がないので、「別にそこまで必要ないんじゃないの?」と冷ややかな反応だったのですが、どうしてもここだけは譲れないという思い必死で説得したのはまだ記憶に新しいです。
これから何年も乗る車です。
毎回車に乗るたびに「あの時やっぱり...」なんて後悔するのもイヤですからね。
bluetooth搭載のカーナビが絶対おすすめ
ちょうど携帯電話もガラケーからAppleのiPhoneに替えた頃だと思います。
今時のカーナビはbluetooth機能がついているんですね。そう、iPhoneとカーナビが連携できる。いや、これは楽しみで子供のようにワクワクしました^^
ハンズフリーで電話もかけられるし、iPhoneに入れてある曲を車のスピーカーから出すことだってできるのです。
その後、家族でドライブに出かけた時に助手席に乗っている奥さんに「やっぱり音が違うよね?」と聞くと
「う~ん、まぁそうかもしれないね」
という、またしてもつれない返事が...まぁ、自己満足でいいんです。
カーナビとリンクさせるなら「NAVICON」で
ちなみに専用のアプリも連携させることで、出かける前に行き先や予定をiPhoneで設定しておいて、車に乗ったらカーナビにデータを送信するだけで目的地設定が完了します。
アプリちなみに僕が普段使っているのがこちらの「NAVICON」
周辺スポットも同時に表示されますし、ブックマークにフォルダ分けしておくこともできます。
「送信予約機能」もついているので、お出かけ前に設定してアプリを起動しておくだけで、車のエンジンをかけると自動的に行き先が設定されます。
このアプリは頻繁にアップデートされるのでとっても使いやすいですよ。なんて便利なんだ^^
もともと車の運転は好きですが、さらに休日のドライブが楽しみになりました。
スマホ置き忘れ防止にも
車で出かけた先にスマホを忘れてきてしまった、なんてことありませんか?
あるいは持ってきたつもりが家に置きっぱなし、ということも。
ですがカーナビと連携してあると、乗った時にスマホがなければ「携帯電話を置き忘れていませんか?」と教えてくれます。
これは地味に助かりますね。
まとめ
自由人の脳みそ 【仕事も夢も遊びも、自由に、自分の好きなように楽しむための38の考え方】
A-Works
売り上げランキング: 160,354