仕事を楽しむコツ

マーケティングの基本!お客さんのライフスタイルを知れば商品は売れる

2015年10月16日

売れないのにはワケがある

coffee-woman

どれを買えばいいの?

僕たちがモノを買う時、選択肢は山ほどあります。
同じような商品を置いているお店はたくさんありますし、ネットでも簡単に買うことができる。

でも身近で選択肢が増えるほど選び続けなければならなくなりました。

類似品でもそれが他のものとどう違うのか。
デザインは?
値段は?

商品の改廃のスピードも速くなり、お気に入りをずっと使い続けるのもまた難しくなりました。

うちの奥さんはもう何年も同じ柔軟剤を使っています。
なんでも香りが気に入っていて、干した後のフワフワ感が他とは違うとのことでした。

その商品は近くのドラッグストアで売っていたらしいのですが、それがなくなってしまったというのです。

僕からすれば柔軟剤なんて他にもたくさんあるから別のにすればいいんじゃないのと思いますが、どうやらそういうことではないんですね。

数ある柔軟剤からまた選びなおすのがめんどくさいんです。

僕たちが買い物をする時に迷うのは、なにもお金の問題ばかりではありません。
わからない」から買うかどうか悩むんです。

だからこそお客さん視点の情報提供は絶対に必要ですよね。
メーカーからしたら大変かもしれませんが、無料サンプルないしは使い切りタイプの少量パックなどがあると使うきっかけになります。

スポンサーリンク

ライフスタイルを知る

モノを買うという行動を掘り下げていくと、価値観や信念、生きる目的などにたどり着きます。そういった価値観や信念、生活の基準を知ることができれば、誰をターゲットとして、どのような商品を、どのような経路を通じて販売すればよいのかわかるはずです。
<『世界一わかりやすいマーケティングの本』より。以下引用同じ>

僕はあまりファッションには関心がないので、ブランド物がどんなに安くても買いません。
その分、本をたくさん読むので、近くのBOOKOFFではおそらく僕は優良顧客のはずです(笑)。

コーヒーには砂糖を入れないので甘いコーヒーは絶対に買わないし、飲みません。
そのかわりブラックでもおいしいコーヒーをすすめられたら多少割高でも買うと思います。

ライフスタイルが違うということはお金の使い方も違うということです。

お客さんのライフスタイルがわかっていなければ見当違いの商品を売りつけることになってしまいます。

感情で買う。ほしいから買う

私たちは、必ずしも具体的な効果を期待して商品を買っているわけではないのです。合理的な理由がなくても気持ちが納得できていればお金を払ってしまいます。

つい買っちゃったよ、というやつですね。
かわいいとかカッコイイ、おもしろい、という感情感性で買ってしまうことも少なくありません。

ただ、リピート購入するかどうかは別の話です。

使ってみたけどどうも好みではなかった。
うたっているほど効果が感じられない。

ということがあれば別のものに切り替えようとします。
それだけ今の世の中、似たような商品であふれているということです。

だからこそお客さんがほしい情報がきちんと発信できているか確認する必要があるんです。
とことんこだわったから何もしなくても売れる・・・なんてことはまずありません。

たとえば、あなたが「ターゲット」である生活者になりきって、どのような生活をおくるのか趣味レーションしてみるというのも有効は方法です。生活者として行動し、目にするものすべてを整理し直せば、生活者と企業を結ぶ新たな拠点を発見できるかもしれません。

売れるものはさらに売れる

行列や人だかりがあると、人はそこに興味を示します。そして、自分も並ばないと気がすまなくなります。「行動感染」が起こるのです。

お店に入る時に思うことです。
いつもガラーンとしているお店にはなんだか入りづらいんですよ。
飲食店なんかだと、

あまりおいしくないのかな?

と勝手に想像してしまいます。
さらに店主が暇そうに外でタバコでもふかしていようものなら、もはや選択肢の中にすら入らなくなります。

だからよく、わざと座席を少なくしてお客さんが並ぶようにしているラーメン屋さんなんかもありますね。
あ、すごい並んでる、と思ったらイスが5個しかない(笑)

「並んでまで食べたいという人がいるのだからよほどおいしんだろう」と思うのが人間の心理です。

で、たくさん並んでいるというプレッシャーからお客さんも心なしか食べるスピードが速くなる。
回転率を上げて売上を稼いでいるんですね。

通販のレビューなんかもそうです。
その信憑性は別として、高いレビューがたくさんついている商品はこれなら間違いない、安心できそうだ、と思ってしまう。

ちなみに僕は通販であまりレビューは良くなくてもほしいと思ったらとりあえず買ってしまう方です。
まぁそれは少数派だと思うますが(笑)

まとめ

きちんとターゲットを絞り込む。
お客さんのライフスタイルを思い描いて普段から何を求めているのかを導き出す。

実際には公式通りにはいかないかもしれません。
でも少なくとも僕たちはどんなに安くてもほしくないものにはお金を払わないし、わからないものには手を出しませんよね。

モノやサービスを売る相手は感情をもった生身の人間。

売れない理由はあなたがお客さんの顔をはっきりイメージできていないからです。

ぜひもう一度お客さんの立場になりきってみることをおすすめします。
[amazonjs asin="4872576675" locale="JP" tmpl="Small" title="世界一わかりやすいマーケティングの本 (East Press Business)"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ