趣味を楽しむコツ

簡単‼︎一眼レフで撮った画像データをGoogleフォトでまるごとバックアップしながら共有する方法

2016年1月1日

完全無料で無制限!!

camera-lady

とりあえず全部バックアップ

「Googleフォト」便利ですねー。
はじめは単純に写真のストック場所として使っていました。

一眼レフでできるだけ高画質でと思っていたのですが長い間使っているとどんどん容量くってるんですよね。

15GBを越えてしまうと月額使用料を払う必要が出てきます。
できれば無料の範囲で利用したいものです。

でもこのままでは新たに容量を購入しなければならない日がくるに違いない。

そう思っていた矢先に、ちょっと画質を落とせば無料でバックアップできる「Googlepフォトバックアップ」が使えるようになったんです。
設定はこんな感じで。
スクリーンショット_2015-12-30_21_59_22
いえ、「画質を落とす」といったって、個人で使う分には全く問題ありませんけどね。

振り返ってみるとGoogleフォトから読み込んでプリントする、ということはなかったんです。

iPhoneやiPadで見ながら「あーこんな頃あったねー」とか「懐かしいねー」なんて思い出を振り返ることができるだけで満足。
それに画像をブログやSNSにアップするにしても、そんなに高画質のものは必要ありません。

元データはHDDとSDD合わせて1TBあるiMacに入れてもまだまだ余裕があり、当分心配する必要はなさそう。

ここをベースとして、Googleフォトで自動バックアップしておけばバックアップもしながらいつでもどの端末からでもアクセスして見ることができるわけです。

バックアップがあれば安心ですしね。
お正月時間のある時に一気に整理しちゃいましょう。
Googleフォト

スポンサーリンク

アルバムを共有する

さらにアルバムは共有できます。
実家が遠くてなかなか行けない、でも子供や孫の写真も定期的に見せてあげたい。
そんな時、実家にパソコンかタブレットひとつでもあれば、あっという間に共有できちゃうんですね。

しかもお互いの容量を気にすることなく、です。

SNSでも共有できますし、リンクURLを取得してメールで教えてあげる方法もあります。

Eye-Fiでパソコンへ自動転送する

僕はEye-Fiカードを使っています。

ワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobi (アイファイ モビ) 16GB Class10 WiFi内蔵 (最新パッケージ版)

かなり安くなりましたねー。
コレ、一度使うとやめられなくなりますよ^^

Wifi環境下で自動で指定のデバイス、フォルダへ画像データを転送してくれる超スグレモノです。

そう、もういちいちカメラとパソコンを接続したり、SDカードを抜き差ししなくていいんです。

今はカメラ自体にWifi機能がついたモノも出ていますが、僕は一眼レフに入れて使ってます。

CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZR1600BE 自分撮りチルト液晶 オートトランスファー機能 Wi-Fi/Bluetooth搭載 ブルー

いろいろ設定できるのですが、僕は「選択(保護)した画像だけiMac(PC)に自動で取り込む」という設定にしてあります。

例えば外出先でバンバン写真をとり、保存したい画像を選択しておきます。
あとは帰ってからカメラの電源をONにしておくだけ。

自動的にパソコンにデータが読み込まれていきます。

僕の一眼レフに入っているEye-fiは8GBしかないので、定期的に削除してく必要があります。

こちらも「パソコンに転送したら一括削除する」という機能もあるのですが、万が一転送に失敗していても削除されてしまったりすると困るので、この機能は使ってません。

パソコンにデータが入ったのを確認したあと定期的にゴソッと削除してます。

で、このGoogleフォトバックアップを設定しておけば、その時点でGoogleフォトへのバックアップも完了してしまうので、手持ちのiPhoneからでも閲覧できるようになります。

つまり、ちょっと設定して

外出先で写真を撮る
転送したい画像を保護しておく
帰ったらカメラの電源をしばらくONにする

たったこれだけで元データのパソコンへの転送とGoogleフォトへのバックアップが完了してしまうというわけです。

今は外付HDDも大容量で安いので、2重3重にバックアップしておくといいですね。

BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

Googleフォトでアルバムを作れば、アルバムごとに誰かと共有することも可能です。

共有URLを友達や離れている家族などに送ればお互い端末の容量を気にすることなく画像を見ることができるというわけです。

注意事項

あくまでも自己責任で使用してください。
Googleフォトバックアップの利用規約にもありますが、サービスは永続的なものかわかりませんし、いつ終了するかわかりません。

なので、元データはしっかり管理しておく必要があります。

まとめ

しかし、なんて便利なんでしょう^^。
しかも上手に使えば無料です。

ただ、これはオンラインストレージ全般に言えることですが、無料だとつまらないものもどんどん入れてしまうので(それを見込んでの「基本無料」なんですが)気がつくとMAXに近かった、なんてことが出てきます。

定期的にファイルのメンテナンスしておいた方が余計な出費を増やさずに済みます。

ちなみに僕が今使っているカメラはコチラ。
[amazonjs asin="B004V4SPKS" locale="JP" tmpl="Small" title="Nikon デジタル一眼レフカメラ D5100 ダブルズームキット D5100WZ"]
こういうちょっとずっしりくるカメラが好きです。
その方が安定しますしね。

そろそろ本格的に撮り方勉強しようかな。
【カメラ3弾セット/冊子】3ステップで上手くなる!一眼レフ上達講座1~3弾セット

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-趣味を楽しむコツ
-